立志社京都の暮らしを感じる町家
立志社
京都の暮らしを感じる町家


News

2025.02.23

ブログ

京囲炉裏宿 染 七条花畑(ほノ彩)の浴室が新しくなりました

こんにちは。今回の担当は今津です。

今回は、弊社の宿の中でも、愛犬と宿泊できるドッグフレンドリーな最初の宿
として誕生した、人気の「京囲炉裏宿 染 七条花畑(ほノ彩)」の浴室が、
新しく綺麗になりましたので、同時にその宿の魅力もご案内したいと思います。

また、ワンちゃんとのお散歩コースとしても、人気の高い京都の都市公園で、
一大人気パークとなった梅小路公園のご紹介も、させていただきたく存じます。

七条通から、一歩北に入った、閑静な住宅街にたたずむ、「京囲炉裏宿 染 七条花畑」(ほノ彩)。

改装前の、少し開けにくくなった木製の引き戸。
改装前の、少し開けにくくなった木製の引き戸。
改装後に、美しく仕上がったガラス戸。
改装後に、美しく仕上がったガラス戸。
隣りの坪庭を臨み、窓を開けると半露天風呂に。
隣りの坪庭を臨み、窓を開けると半露天風呂に。
入れ替えて、新しく綺麗になった本格的な総檜風呂。
入れ替えて、新しく綺麗になった本格的な総檜風呂。
木製の桶(おけ)と椅子で、檜風呂の風情を十分に堪能できる。
木製の桶(おけ)と椅子で、檜風呂の風情を十分に堪能できる。
ワンちゃんにも居心地の良い環境の、広い板間にあるゲージとソファ。
ワンちゃんにも居心地の良い環境の、広い板間にあるゲージとソファ。
外から帰ったときに、すぐに足元を洗える水施設。
外から帰ったときに、すぐに足元を洗える水施設。
人気のドックフードもご用意しています。
人気のドックフードもご用意しています。
徒歩2,3分で、137ヘクタールの広さを誇る都市公園「梅小路公園」に到着。
徒歩2,3分で、137ヘクタールの広さを誇る都市公園「梅小路公園」に到着。
2012年開業の京都水族館。
2012年開業の京都水族館。
2016年開館の、日本最大級の鉄道博物館「京都鉄道博物館」。
2016年開館の、日本最大級の鉄道博物館「京都鉄道博物館」。
「いのちの森」の石碑がある入口。
「いのちの森」の石碑がある入口。
両サイドに森を見ながら中へ。
両サイドに森を見ながら中へ。
汽笛が?隣りを、蒸気機関車が走っているところでした。
汽笛が?隣りを、蒸気機関車が走っているところでした。

1995年に開園した梅小路公園は、その後次々に開発が進捗。
2012年に京都水族館が開館したのを皮切りに、
2016年には、日本最大級の鉄道博物館である「京都鉄道博物館」が開館。
2019年3月には、京都駅から嵯峨野線の最初の駅となる「梅小路京都西駅」
が開設されました。

京都嵯峨野線の線路を挟んで、西側に旧梅小路操車場跡を取り込んで誕生した、
「京都鉄道博物館」ができ、東側には、先達として東西に長い「京都水族館」が。
水族館の、南側に広がる「梅小路公園」は、大きなイベント広場の周りを、回遊
できる「いのちの森」が整備され、絶好のお散歩コースとなっています。

梅小路公園の案内板。
梅小路公園の案内板。
京都水族館の西側にある、明治以降の京都を支えた京都市電(チンチン電車)は、いつでも乗り降り自由。
京都水族館の西側にある、明治以降の京都を支えた京都市電(チンチン電車)は、いつでも乗り降り自由。
宿にほど近い、七条通にある「ワンにゃんランド七条大宮店」では、トリミングサロンのサービスを受けられる。同社は、ペットホテルも運営している会社で、ペットのいろいろな相談も可。
宿にほど近い、七条通にある「ワンにゃんランド七条大宮店」では、トリミングサロンのサービスを受けられる。同社は、ペットホテルも運営している会社で、ペットのいろいろな相談も可。

京都には、ドックランの施設や動物病院、ドッグフレンドリーな喫茶などのお店も
多く存在しています。

愛犬などペットと一緒に行く旅行で、ホテルに宿泊することはなかなか難しい。
弊社では、この施設以外にもドックフレンドリーな宿泊施設をご用意しています。

これから春を迎えて、より一層の輝きを見せる京都で、ペットと一緒に遠慮なく
滞在できる弊社宿泊施設に、どうぞお声を掛けてくださいね。

Monthly Archive

一覧ページへ


Page Top